Pages

Monday, February 1, 2021

モバイル版「Googleマップ」、リアルタイムの電車位置表示(首都圏のみ) - - ITmedia

 米Googleの日本法人は2月1日、AndroidおよびiOS版「Googleマップ」で、首都圏エリアの鉄道と地下鉄のリアルタイムの遅延情報と位置情報の表示を開始したと発表した。JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄が対象。

 遅延情報と位置情報を表示するには、Googleマップアプリのルート検索(乗換案内)で目的のルート検索をする。推奨ルートで遅延が発生していれば情報が表示され、地図上には対象の電車のリアルタイムの位置が電車のアイコンとして線路上に表示される。

 map 1 リアルタイムの遅延情報(左)、位置情報の表示

 また、駅名の横にある電車や地下鉄のアイコンをタップすると、運行状況の他、その駅を出発した電車の位置がリアルタイムで表示される。

 map 2 地下鉄の新宿駅のアイコンをタップした状態。各路線の電車の位置が分かる

 これは、公共交通事業者やICT事業者が参加する産官学連携の「公共交通オープンデータ協議会」が提供するデータに基づくもの。データが提供されるのは「第4回東京公共交通オープンデータチャレンジ」のコンテスト実施期間中のみで、コンテストは2022年1月31日に終了する。

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( モバイル版「Googleマップ」、リアルタイムの電車位置表示(首都圏のみ) - - ITmedia )
https://ift.tt/3j5GWPb

No comments:

Post a Comment