YOASOBIを止めないために
――「アイドル」に続くシングル「勇者」は、TVアニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマ。Ayaseさんはもともと原作のファンだったそうですね。
Ayase:そうですね。作った時期は「アイドル」のちょっとあとぐらいだったので、プレッシャー的なことを心配されたりしたんですけど、むしろすごくワクワクしていたというか。ただただ好きな原作の世界を自分の楽曲で表現できることに喜びしかなかった。ファンの目線で『葬送のフリーレン』の曲だったら最高だなと思えるものを作ることに全力を注ぎましたね。
――ikuraさんは『葬送のフリーレン』という作品にどんな魅力を感じましたか?
ikura:ヒンメルのように、亡くなったあともその人が残した言葉や表情、精神は生き続けるし、自分もそういう人になれたらいいなってすごく思いました。人は死ぬときには何も持っていけないけど、生きているあいだに誰かに与えたものが受け継がれていく。だから、フリーレンがもらった光みたいなものは歌に込めたいなと思いました。ただ、フリーレンって感情をあまり表に出すタイプではないと感じているので、その塩梅はレコーディングのときに調整しました。結果的にはすごくエモーショナルな楽曲になったと思います。
――『葬送のフリーレン』原作者の山田鐘人さんが監修した短編小説『奏送』が「勇者」の原作になっています。Ayaseさんはこの小説からどんなインスピレーションをもらいましたか?
Ayase:原作の漫画では語られていない、フリーレンが新たな旅に出るまでのあいだを描いた、ファンからしたら単純にうれしいアナザーストーリー的な物語なので、けっこう他の楽曲とは違って、歌詞では『葬送のフリーレン』という作品を全体的に捉えていて、サウンドのほうで原作小説の部分を表現しました。自分的には新たな試みだったけど、すごくフィットした気がします。これでまた原作と音楽の楽しみ方にひとつ選択肢が増えたような気がするので、すごくいい発見にもなりました。
――民族音楽的な音色は原作小説に出てくる音楽都市のイメージ?
Ayase:そうです。ホルンの音色とかはまさに。最初は歌詞もかなり小説に寄せていたんですけど、やっぱりアニメのオープニングだし、もっとヒンメルやフリーレンのことを語りたいと思ったので、もちろん小説は通過しつつ、彼らの感情にもしっかりフォーカスして作詞しました。
――そして最新シングル「Biri-Biri」は、『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』のインスパイアソング。やはり『ポケモン』には特別な思い入れがあるのでは?
Ayase:めちゃくちゃありますね。
ikura:私もゲームやってました。
Ayase:特に思い入れがあるのは、世代的にも『ルビー・サファイア』なんですよ。でも、たぶんシリーズでやってないタイトルはほぼないと思います。
ikura:ゲームボーイアドバンスだよね。カセット持ってた。その頃の記憶がやっぱり強く残ってますね。まだ小学1年生ぐらいの頃。
Ayase:オファーをいただいたのは、まだ『スカーレット・バイオレット』が発売される前だったんですよ。なので、普通に自分も「Pokémon Presents」を見たりして、新作を楽しみにしていて。ちょうど『Pokémon LEGENDS アルセウス』をやっていた頃だったかな。
ikura:Ayaseさんやってた! 飛行機の中とかずっと遊んでたよね?
Ayase:『スカーレット・バイオレット』ってシリーズで初めてのオープンワールドで、ついにポケモンの世界を好きなように冒険できる、みたいなワクワク感は楽曲に込めたいと思ってました。テーマのひとつが“宝探し”でもあるので。同時にテクノロジー感もすごくあったから、がっつりバンドサウンドというより、ちょっとテクノっぽい感じにしていて。あのタイミングでやりたかったタイプのサウンドでもありますね。
――Ayaseさんの今の音楽モードもちゃんと反映されている?
Ayase:『スカーレット・バイオレット』ってシリーズで初めてのオープンワールドで、ついにポケモンの世界を好きなように冒険できる、みたいなワクワク感は楽曲に込めたいと思ってました。テーマのひとつが“宝探し”でもあるので。同時にテクノロジー感もすごくあったから、がっつりバンドサウンドというより、ちょっとテクノっぽい感じにしていて。あのタイミングでやりたかったタイプのサウンドでもありますね。
――最近はどんな音楽をよく聴いてます?
Ayase:最近はCHEMISTRYさんとか久保田利伸さんとか、あの頃のR&BルーツのJ-POPをあらためてよく聴いていて。音数の少なさとかリズムの揺れ方とかがすごく好きなんですよね。あとは、ジャスティン・ビーバーの「Beautiful Love (Free Fire)」とかもめちゃくちゃ聴いてます。だから「Biri-Biri」も、最初はもっとさっぱりしていたんですよ。ずっとループみたいな感じ。ただ、もうちょっと面白くしたいなと思って、サビっぽいパートを付け足したりしたんですけど。
――ボーカルのアプローチに関してはいかがでしょう?
ikura:とにかく軽やかに、滑らかに歌った記憶がありますね。スキップしながら冒険しているような感じで。ちょっと歌い上げそうになったら抑えたり、けっこう調整し続けたので、自分でも聴いていて楽しい曲になったと思います。
――そういった歌いまわしとか、そもそもの言葉遣いとか、これまでのYOASOBIの楽曲とは一線を画す仕上がりになっていますよね。
Ayase:そう。英語、初めてなんですよ。
――日本語曲の英訳ver.はありましたが、日本語曲の中で英語が出てくるのは初ですよね。
Ayase:そうなんです。こだわりを持っていたとかではなく、単純に僕が英語で書けないだけだったんですけど、この曲はメロディーを考えていくなかで、どうしても日本語が合わない部分があって。軽やかに韻が踏めない。だったら英語使うかって。隠し玉にしていたつもりもないんですけど、意外と初の試みだったという。
ikura:日本語のときの「ポップにしなきゃ」とか「軽やかに歌わなきゃ」みたいな意識が、英語で歌うときは勝手にそうなっていくところもありますね。<Let meそうLet me feel>の部分とか。
Ayase:英語版の「Biri-Biri」も聴いてもらえたら分かると思うんですけど、日本語版においてはあえてネイティブの発音では歌っていないんですよ。
ikura:カタカナ英語でね。
Ayase:そう。カタカナとネイティブの中間ぐらい。
ikura:<Give me, Give me, more>とか。
――押韻の組み合わせ先が日本語ですもんね。<ジリジリと>と<Give me, Give me, more>とか、<ヒリヒリの>と<Living, Living, oh>とか。
ikura:ラップパートも抜け感はすごく大事にしました。
――先ほどもステップアップの話がありましたが、YOASOBIも新章に突入したということで、2024年に向けてどんな未来図を思い描いていますか?
Ayase:ひとつこれだなと思う明確な目標は、YOASOBIを楽しく続けていくこと。そのためにはステップアップを重ねていかなきゃいけない。ここが逆にならないようにしたいですね。何かをするためにYOASOBIをやるのではなく、YOASOBIを楽しむために一つひとつを達成していきたい。すごく基礎的なことですけど、それに気づけたのは大きいと思うので。
ikura:やっとこのフェーズに入れたって感じだね。
Ayase:そう。来年もライブやリリースは予定しているけど、変な慢心はせず、一方で今年身につけた実績や自信は、ちゃんと経験として糧にしながらやっていけたらと思います。
ikura:まだまだ新人なので、しっかりエネルギッシュにやっていきたいです。そのために体は大事にしていきたい。
Ayase:YOASOBI、体調面で何かあったと思われちゃうよ(笑)。いや、別に何かあったわけではないんですけど。
ikura:(笑)。せっかくの勢いや動きを止めたくないっていう気持ちが大きいんですよね。そのためには自分たちが健康でいなきゃいけない。
Ayase:そう。止めないために。
YOASOBI コメント
関連リンク
からの記事と詳細 ( <インタビュー>目標は「YOASOBIを楽しく続けていくこと」――「アイドル」とツアーを経て、新章の始まりを予感した2023年を ... - Billboard JAPAN )
https://ift.tt/PXawqJx
No comments:
Post a Comment